フコイダンの吸収力を10~17倍に!新しいナノ技術・NANOカプセルなら黒酵母-フコイダンPro.JAPAN

フコイダン、フコキサンチン、βグルカン、核酸などの専門店・黒酵母-フコイダンPro.JAPAN

フリーダイヤル.0120-119-274

〒709-0721 岡山県赤磐市桜が丘東6-6-576

フコイダン

フコイダンの基礎知識

科学上、フコイダンが分類される糖質は、糖がいくつ組み合わされて
構成されているかによってその種類が分けられます。
まず、糖一個で構成している単糖類。
そして糖が2~数個程度の結合されたものは少糖類
(その中でも、糖2個の結合は二糖類と言います)

そして、糖が10個以上結合しているものが多糖類です。
多糖類に分類されるフコイダンは、フコースと言う名前の糖を主としているので、
フコースが最低10個以上集まっている分子であると考えられます。

その他の多糖類としては、アガリクスに含まれているβグルカンや、米ぬかや小麦に
含まれているアラビノキシランなどがあげられますが、フコイダンが他の多糖類と
大きく異なっている点が、硫酸基という硫酸の元となる成分を含んでいるということです。
この硫酸基は糖であるフコースに結合し、硫酸化フコースとなってフコイダンの中に
含まれています。さらに、フコイダンの中にはフコース、硫酸化フコースの他に
ウロン酸などの成分も一緒に含まれています。フコイダンは水分を保持し、
ヌルヌルやゲル状態を作り出す他にはない特徴を持った多糖体です。

●フコイダンを含む褐藻類●

  • 沖縄モズク(フトモズク)  西表島から奄美大島にいたる地域に生育しています。ワカメや昆布の約5倍ものフコイダンを含有しています。粘性に富み、太さ1.5~3.5mm、長さ25~30cm。海面に張った大きな養殖網に繁殖させます。沖縄モズクは多糖類の9割がフコイダンです。必須アミノ酸や、ミネラルをたっぷり含み、カルシウムやビタミンなども豊富に含まれています。
  • トンガ産モズク 沖縄モズクの更に2~3倍のフコイダンを含みます。大陸から遠く離れたトンガ周辺の海域は、環境に汚染されていない綺麗な海として知られています。
  • ワカメのメカブ(芽株) 北海道から九州までの日本海沿岸や太平洋沿岸、瀬戸内海と朝鮮半島で取れます。粘性が高く、フコイダン含有量はモズクについで多い原料です
  • ヒバマタ 北欧や北海道、カラフト、米国太平洋側に分布しています。フコイダンの原料として最も歴史が長く、その用途は化粧品に多いです。フコイダンの他に、亜鉛、ミネラルが豊富です。
  • ガゴメコンブ 北海道の南西岸で採取されるコンブで、トロロコンブ属に分類されます。とりわけヌメリの強いコンブでフコイダン含有量は乾燥重量比で4~5パーセントと比較的多い原料です
  • その他の渇藻類 フコイダンの含有量は少ないですが、とろろ昆布、ヒジキなどに含まれています

沖縄モズク由来フコイダンの構造式

当サイト製品のフコイダンの供給源は全て
フコイダン学会発表時からのパイオニア的存在-金秀バイオ製 沖縄モズク抽出
高濃度93%抽出の「フコイダン」を採用しています。

美しい沖縄の海の沖縄モズク

オキナワモズクは褐藻類ナガマツモ科の海草。
食材としての需要とともに いま熱い視線を集めるのは貴重な
機能性成分フコイダンの供給源としての役割です。

他の海藻類(ワカメやコンブなど)に比べると、オキナワモズクは
抽出の邪魔になるアルギン酸などの含有量が少ないのも
低コストでフコイダンを提供できる理由のひとつなのです。

現在「フコイダン」が世に知られるようになり、健康植物の宝庫・
沖縄はオキナワモズクの生産拠点として、またひとつ人々の健康づくりに
貢献するようになりました。

当社の製品に使用している「フコイダン」は、支持率No1沖縄産モズク100% (93%精製)
国際規格ISOとGMOなどを取得した工場で生産された
品質確かな「フコイダン」を使用しています。

当社フコイダン製品の安全性

現在、支持率:NO1は高分子多糖体である「オキナワモズク抽出のフコイダン」

化粧品や健康食品を選ぶ際に、吸収率が問題になることは当然です。
ミネラルなどの栄養素は以前からその吸収率を上げることが大きな問題でありました。
しかし、何でも低分子化すれば良いというものではありません。

「何でも低分子化した製品の方が高品質」
そのような誤解から、フコイダンも低分子化すれば、
もっと良くなると勘違いされている風潮がありました。

「個人の医師の推奨」を、むやみに真に受けてはいけません。
「自分の健康は自分で考え、自分で守る」ことを 念頭におき、
ぜひご自分の知識、認識を高めて頂くことを切にお祈りいたします。

フコイダン及び、その他のご相談、ご質問はメール及び
お電話(0120-178-552)で 当社にて無料でお受け賜りますので、
どうぞ遠慮なしにご連絡ください。

大切な家族の命と健康を守るために

家族と健康 人生の最大の宝のために

モズクに含まれる注目の成分

●モズクに含まれるフコイダン以外の注目の成分●

栄養比較表沖縄もずく        沖縄の海

フコイダン(色素であるフコキサンチンを含むので茶褐色)を多く含む沖縄もずくと、
沖縄の美しい海

モズクの種類

天然のモズクはホンダワラなどの海藻類に付着します。
「藻に付く」から「モズク」という名前になったといわれています

一般には太モズク(ナガマツモ科イシモズク、オキナワモズク、クロモ、マツモ科モズク)と
糸モズク(モズク科モズク)があります。
中でも沖縄モズクは柔らかくヌルヌル感が強いのが特徴です。

このヌルヌル物質の主要成分がフコイダンです。
当店の製品に使われいるフコイダンは80%以上に精製:週出したフコイダンで
茶褐色をしています。

この「色」はカロチノイドの一種で「フコキサンチン」と呼ばれています
フコキサンチンはフコイダンの機能性の中でも、アポトーシスに
深く関与しているといわれ大変重要な物質です。
色素ですので比較的低分子の構成ですが当店のフコイダンには、このフコキサンチンも微量ですが安定して含有されています。

モズクは綺麗な海にしか生息できません

もずくはミネラルや食物繊維が豊富で、しかも低カロリーな食品です。
モズクは日本海沿岸を中心に全国で採取されていましたが、
現在では食用モズクの99パーセントは沖縄産の養殖ものです。

なぜ、全国各地で採れなくなってしまったのでしょうか。
理由は「モズクが綺麗な澄んだ、浅い海にしか生息できない」ことにあります。

フコイダンに含まれる硫酸基について

硫酸基は我々にもなじみのある硫酸の元になっている物質ですが、
硫酸が劇薬であるのに対し、硫酸基単体ではまったく無害の物質です。

フコイダンはアガリクスなどのキノコ系や、アラビノキシランなどと同じ多糖類の物質ですが
他の多糖類とは異なりフコイダン中の糖(フコース)に硫酸基が付着している
硫酸化フコースを持っていることが、フコイダンの定義になります。

フコースに付着している硫酸基は、水分を保持しながら
ヌルヌルやゲル状態を作りだします。
フコイダンが持つ、他の多糖類とはまた異なった機能性は、硫酸基が糖(フコース)に
付着しているというその特殊な分子構造にあります。

硫酸基はもずくを一度乾燥させてしまうと
その成分が壊れてしまう為、フコイダンを製品化する際は、
乾燥させていない生のモズクを使用しているということが重要になります。

ここ数年、フコイダンがとても注目されてきたことから、インターネットや書籍など、
いろいろな場面でフコイダンが紹介されているのを見かけますが中には残念ながら
硫酸基の含有量がとても少ない製品も含まれており
フコイダン製品を選ぶ際は注意が必要です。

フコイダンに含まれる硫酸基は多ければ多いほど良い?

フコイダン製品の中で硫酸基の含有量がとても少ない製品に
気をつけなければいけないのと同時にj、硫酸基が多いので
機能性が高いと謳っているサイト、製品にも注意が必要です

何でも多ければ、なんだか良いような気になってしまいますが実はこれも間違いです。
フコイダンの硫酸基として重要な数字は「13%」
これより幾ら多くても機能性がアップする事実は確認されていません。

また硫酸基の%がむやみに高いと、その分一番大切な「フコース」の%、量が
減ってしまっているフコイダンとなります。

フコイダンは自然界の成分ですので収穫毎、抽出毎、製品化毎に
医薬品のように同じ品質に一定化することは難しく現状では不可能です。

ですから大切なのは「規格値」
つまり、どのロットであっても最低、これ以上の品質は確保できていますという数値です。
これが13%以上であれば問題ありません。

※ちなみにフコイダンはモズク抽出物に含まれる成分。
この抽出で100%フコイダン純物にすることはできません。

ここの%を表記していない製品にも注意が必要です。
わずか10%含んでいれば「フコイダン○○g」と表記しても法律上は問題ありません。
詳しくはフコイダンの真実をご覧ください。

フコイダンの製造・加工

収穫されたオキナワモズクは海水で洗い、缶入りにされた状態で
製造工場に搬入されます(収穫期以外は冷凍モズクなどを使用)

製造ラインは衛生的に厳しく管理され、原料段階での目視検査に始まり、
その後の工程で数回のチェックを受けながら製品化されていきます。

フコイダン 製造 説明写真

フコイダンの基礎知識 まとめ

高分子多糖体である金秀バイオの「オキナワモズク抽出のフコイダン」を推奨

良い製品が、かならずしも高価格であったり
肩書のある方の推奨があるわけではありません。
ビジネスの世界では「売れるもの」と「良いもの」は必ずしもイコールではないのです。
沖縄もずく由来の金秀バイオ製のフコイダンを推奨する理由は、ただひとつ。
「間違いのないフコイダン」だからです。

研究段階から、学者、研究者に認められるように「信用」を大事にしてきたフコイダン。
流通のために後日手が広げられてきたものとは実績も信用もまるで違います。
低分子、高分子の論争も終わってみれば茶番劇といっては言い過ぎかもしれませんが
結局は無理に低分子にすることは高価格で製品が売れたことだけ
で良いことはほとんどありませんでした

フコイダンの真実

次世代のバイオ・ナノテクノロジーの研究の糧になった事は有意義であったと思いますが・・

フコイダン・参考資料


オキナワモズク

ナガマツモ科。学名: cladosiphon okimuranus
渇藻類。西表島から奄美大島に至る海域の特産種。
粘性に富み、太さ1.5~3.5mm長さ25~30cm。海面に張った大きな養殖網に繁茂させます。
いわゆる”イトモズク”とは違い、3倍以上のフコイダンを含みます。

DNA

私たちの体を構成している60兆個もの細胞の一つ一つは、
DNAという遺伝子を持っていてあらゆる生命活動に関わる遺伝情報を保持しています。
細胞が分裂して新しく生まれ変わったり、老化して不要になったら死滅する事を
指示する情報も、そこに書き込まれているのです。
遺伝子のこの部分が、活性酸素や有害物質などによって傷つき、
そのために死ななくなった状態・・・それが細胞の突然変異の一歩なのです。

DNAの遺伝子に異常が起きると、それまでの正常な細胞とはまるで違った性質を帯びて
どんどん増えながら周囲の正常細胞の活動にまで影響を与えるようになります。
この、”異物”を排除するシステムが体にもともと備わっている自己免疫機能ですが
それを担当する白血球などの量が不足したり、活性が弱ったりすると
この異常細胞を排除できなくなります。

DNAが正しく生命活動に関わる情報を遺伝していく。
目に見えない世界での出来事ではありますが、強く意識する必要があります。

細胞のアポトーシス

オタマジャクシの尻尾が消えるのも、体内で私たちの指の間の”水かき”のような部分が
消えて指が独立していくのも、 その部分の細胞がDNAのプログラムに沿って死滅するからです。

正常な細胞は、このような現象・・すなわちアポトーシス(細胞の自殺死)を
DNAの情報に書き込まれており、 それにより私たちは健康な肉体を
維持する事が出来て生きていくことが出来るのです。

健康情報の発信基地  沖縄

沖縄は現在、平均寿命で日本一。
その大きな理由のひとつは沖縄独特の食べ物にあるとも考えられており
その一つが海藻食です
澄み切った沖縄の海はモズク、アサオ、ヒジキ、モーイ、キリンサイなどを豊富に産し、
古くから食卓に上がっていました。
今、世界的に「海の野菜」として再認識された海藻類の巣晴らしさを
沖縄では早くから体験的に知りぬかれていたのです。

フコイダンの吸収率についての誤解

まず一番大事な事は、フコイダンは現在の時点では、
まだまだ未解明の部分が多いという事、
依然としてブラックボックスがそこに存在すると云うことです。
お薬などを開発する場合まず一番大事なことは「結果」です。
科学的、医学的な根拠ではありません。

そのため、薬を開発研究していて、その臨床結果の結果、
当初の目的以外の思わぬ副産物で他の症状に効果が確認できて、
それが薬になってしまう・・ということはよくある事です。

医薬品も「なぜ効くのか」というは、効果を確認してから研究される事が多く
「こういう理由から、こういう効果があるはずだ」というプロセスから
医薬品が開発されることは案外と少ないのです。

フコイダンは健康食品ですが、中国の
「毎日の食生活は、体の根本をつくる大事な要素であり、病気になった時に
適切な対症療法を行うことも大事だが 毎日の食生活を考えて自己形成に大切な食物を
効率よくきちんと摂取するという事も、 それ以上に非常に大事な要素ともいえる」という
考え方を基礎として考える場合高い評価があります。

この場合も、なぜ良いのかよりも大事な事は
人間の長い歴史の中で経験により培って来たということ

実際に良い事例が出ているということです。

分子量のことにしろ、糖鎖、遺伝子、フコイダンの色素であるフコキサンチンなどの事も
今後、時間が経過すれば科学的な根拠や事実が証明されていくことでしょう。
しかし人間は数百年も生きていません。
根拠が分かった時から初めても意味がない可能性が高く、
根拠にブラックホールがあったとしてもそれを否定しまうことは決して賢明とは思えません。
「ふぐのココを食べたら死んだ」「そこを避けて食べたら又死んだ人がいた」
根拠は分からなくても、その部分をさけて食べるようになった。
それが経験からくる「人類の進歩」の原点であるのではないでしょうか。

フコイダンについても、「間違いのないもの」を選びながら、
今後進歩していけばいいと思います

フコイダンの真実

このエントリーをはてなブックマークに追加